億万長者になる方法

安い配送方法を知ることで高められる「メルカリ」利益率

メルカリ初心者が利用する輸送手段は「ゆうゆうメルカリ便」と「らくらくメルカリ便」。使いやすい方法であり送料が高いとは感じません。しかし、価格の安い小さな商品の発送に使うと本来得ることができた自分の利益を減らすことになります。
今回は、メルカリで小さくて軽い商品を発送するときに使いたい、賢い発送方法についてお伝えしたいと思います。

1.「ゆうゆうメルカリ便」よりも安い配送方法を使いこなして利益を高める

手軽に使えるメリカリの配送方法は「ゆうゆうメルカリ便」と「らくらくメルカリ便」。
「ゆうゆうメルカリ便」は1kg以下のA4サイズ、厚2.5 cmまでの商品を郵便局やローソンから全国一律195円。「らくらくメルカリ便」は、1kg以下のA4サイズ、厚さ2.5cmまでの商品をセブンイレブン、ファミリーマートから全国一律175円で発送することができます。
どちらも、メルカリアプリから配送状況が確認できるのでとっても便利です。
しかし、便利にかまけて、全ての商品をこの配送方法を使うと、本来、得ることができた利益を失うことになります。

メルカリの最低出品価格300円で落札された商品の販売手数料は30円、輸送に「らくらくメルカリ便」を使ったら、手元に残る販売利益は僅か95円。
出品したモノが不用品であったとしても、写真撮り、商品説明文作成、梱包、配送手続き、配送完了後の購入者評価など、投下した労力や時間を考えると利益が少なすぎます。
商品の大きさによっては、商品の発送方法を変えることで販売利益を増やすことを考える必要があります。

2.輸送コスト削減のために積極的に使いたい「定形郵便」「定形外郵便」

メルカリの商品発送は「ゆうゆうメルカリ便」「らくらくメルカリ便」以外の方法を使ってでも問題はありません。むしろ、ワッペンやキーホルダー、ピンバッジなど100g以下の小さな商品を扱う出品者は、積極的に「定形郵便」を使うことで輸送コストを減らし、利益率を高めることができます。
「定形郵便」の規格:9㎝×12㎝もしくは14㎝×23.5㎝ 厚さ:1㎝
料金:25g:84円、50g:94円

もし厚さが1㎝を超えてしまった場合は「定形外郵便」を利用します
「定形外郵便」の規格:34㎝×25㎝ 厚さ:3㎝
料金:50g:120円、100g:140円、150g:210円
つまり、商品の重さが100g以内であれば「ゆうゆうメルカリ便」を利用するより「定形郵便」「定形外郵便」を使うことで1個当たり35~91円コストを下げることができるのです。

ワッペンや小さなピンバッジなどは厚くならない梱包を心がけることで、「定形郵便」で発送が可能です。キーホルダーやアクセサリーは梱包すると厚さが1㎝を超えてくるので、「定形外郵便」で対応します。いずれにしろ、発送商品に合った無駄のない発送方法を選択することで利益率を高めることができます。

定形郵便で送れる小さな商品

3.発送コストを最大限に抑えられる「ミニレター」

輸送コストを最大限に抑える方法は日本郵便が取り扱う「ミニレター」です。
「ミニレター」の規格:16.5㎝×9.2㎝ 厚さ:1㎝
料金:25g:63円
郵便ハガキと同じ値段で中にモノを入れて配送できるのでとっても便利です。
ただし、中に入れられるモノは便箋や写真、チケットといった紙類に限定されています。しかし、厚さや重さが超過していなければそれほど厳しくないのが現状のようです。

「ミニレター」や「定形郵便」の最大のデメリットは、配送状況が確認できないことです。もし、「ミニレター」で送れるサイズの商品であっても3千円を超えるモノは、購入者、出品者双方の心の安心のために、「ゆうゆうメルカリ便」を使うことも視野に入れたいものです。

日本郵便が取り扱う「ミニレター」

まとめ

「定形郵便」「定形外郵便」を上手に使いこなすことがメルカリで利益を高める秘訣です。
しかし、これらを使いこなすのには輸送に関するルールを知っておく必要がある他に、自分が発送するモノのサイズや重量を正確に知る必要があります。この件に関しては以前に書いたブログ「メルカリ利用者必見!商品をスムーズに発送するのに必須なアイテムとは?」を参考にしてみてください。
不要品を賢く断捨離するのにメルカリはよいツールです。上手く使いこなして自分の生活を充実させてください。

メルカリ利用者必見!商品をスムーズに送るのに必須なアイテムメルカリの3種の神器と聞かれたら「宛名シール」「プチプチシート」「ガムテープ」「メジャー」「キッチンスケール」「メッセージカード」など、...

ABOUT ME
生方 正
生方正(うぶかた ただし) 明治大学サービス創新研究所研究員 高校卒業後に海上自衛隊に入隊。 海上自衛隊で映像に関する部内教育を受けたのち写真員となり、インド洋給油支援活動、環太平洋合同訓練など多くのミッションに参加。 撮影した写真は、部内は元より、国内外の新聞、雑誌、TVに採用され、その功績により7度の表彰を受ける。 勤務の傍ら、各種節約術を駆使しながら貯蓄を行い、国内株式、金の現物買い、在日米軍に対する不動産投資等を実施することで「億」の資産を築く。  入隊時の目標であった「南極に行く」「幹部自衛官になる」「億万長者になる」をすべて達成した現在は、アーリーリタイアを遂げ、花粉の飛ぶシーズンは海外に所有する別荘に滞在。それ以外は各国を旅している(訪問国:7大陸33カ国)。 著作:「高卒自衛官が実現した40代で資産2億円をつくる方法」(あさ出版)、「攻めの節約」(WAVE出版) 朝日新聞社Webメディア「telling」にて『ミレニアル女子のための「新しいお金との付き合い方」101のルール』を連載。 オンライン授業Schooでお金に関する授業を担当。 会員数900万人 ママ向けメディア「ママスタセレクト」では、生活コスト削減コンサルタントとして節約情報を配信中。 テレビ出演:AbemaTV「AbemaPrime」、BS朝日「南極日和」 ラジオ出演:NHK第1「小藪とみちょぱのとりしらベイビー」他 多数 掲載:「PRESIDENT」「女性セブン」「SPA」「日刊ゲンダイ」「マネー現代」「からだにいいこと」「アゴラ」「小学館8760」「AERA」「家主と地主」他 多数 YouTube:「本要約チャンネル」「フェルミお金大学」「越境3.0」「隣の金持ち探偵団」「【特撮と投資】ルネ岩田」「時間管理の専門家 石川和男の 『ビジネスパーソン・チャンネル』」「【沖本るり子の大部屋『著者の本棚』」「インベスターズTV」「朝カツ大盛り!!YouTubeライブ」         

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です