億万長者の知恵袋(旅行編)

億万長者が海外に別荘を所有するメリットとその選び方

海外に別荘を持ちたいと思う方も多いと思いますが、意外にハードルは高くありません。
もちろん、既に発展を遂げた大都市の駅近物件は高くなってしまっていますが、これから発展が見込めるところであれば、庶民にもまだ手が届くものも存在します。

1. バンコクにコンドミニアムを買ったワケ

自衛官として勤務していたときは任務でアメリカ、中南米、中近東、オーストラリア、ロシアなど多くの外国を訪れるチャンスがありました。
また、年2回の長期休暇を利用して個人的にヨーロッパやアジアを旅していたので、訪問国は30カ国を超えています。

私が海外を訪れたとき必ず心がけていたことは「この国で別荘を買ったら住みやすいのか?」と言う視点でした。
この視点を持って街を歩くと、物価についてはもちろん、治安や国民性、交通機関の利便性、医療体制など、より多くのことに注意を払うようになります。
なぜなら、住むとなると、その国の良いところ、悪いところとずっと付き合っていくことになるからです。

暮らしやすさに求める基準は個人により大きく異なると思います。
私にとってハワイは一年中気候が温暖で、治安もよく、過ごしやすい国です。
反面、物価が高いので長期滞在するのには不向きと考えます。
逆に物価の安いインドでは、物のクオリティが低い、外国人を見ると高値をふっかけてくるので、買い物をする度に疲れる。病気になったとき医療体制が気がかり。日本からの航空券が高い。

2014年、気候、物価、日本からのアクセスの良さ、医療体制などの整ったバンコクにコンドミニアム(分譲マンション)を購入しました。

2. どこに買うの?失敗しない物件選び

バンコクの物件であれば全て安心なのか?そんな訳はありません。
都心のアクセスのよい物であれば購入価格が高くなり、郊外に建てられた物になればなるほど、価格は押さえられますが利便性は悪くなります。
私が選んだのは、現在の利便性は悪いが、新しい交通網であるBTS(高架鉄道)の路線が伸びるところで、利便性がよくなることが予想できた物件でした。

完成は3年後。第一期売出しのプレビルド物件の契約を僅か2時間の説明会を聞いただけで結びました。
まだ、工事が始まっていない更地の物件にお金を払うわけですから、完成しなかったときには大損害を被ることになります。そのリスクと引き換えに約2割安く購入するということです。
買うとなったら、1週間以内に5万円の手付金を支払う必要がありました。
私は、その日の内に手付金の他に当日支払うことができる最大金額50万円を支払うことで、さらに数%、物件を割引してもらうとともに、煩わしい海外送金手続きと手数料を削減しました。

3. 投資物件の維持にかかる費用と出口戦略

購入した物件は600世帯以上が入る大型物件でした。
世帯数が多いと言うことは、共有施設であるプールやジム、会議室などの維持コストが安くなる計算になります。
物件から最寄り駅までは、10分以内の平坦な道のり。
おまけに、駅にはデパートが併設されているので、住人にとって利便性が高い他に、そこで働く従業員に部屋を貸し出せる可能性もあります。
さらに、数駅隣には、当時世界最大規模のショッピングモールが建設中であったので、そのエリアの人口が増えることが予想できていました。結局、物件は予定より2ヶ月程遅れ2017年に完成しました。
現地の人に貸し出しても利回りがそれほど高くない。部屋の面積もそれほど大きくないので、維持費が高くないので、私が日本の寒い冬を避け、執筆活動をするための快適な部屋として使っています。
また、バンコク港に海上自衛隊の船が入港したとき乗員が泊まりに来たり、既に自由を手にいれている友人に使ってもらったりと交友関係を広げる上でも重宝しています。

ちなみに、5年後には最寄り駅に2つの新たな路線が連接される予定で、空港や都心部へのアクセスが良くなることから物件の価格は値上がりすると見ています。

まとめ

1. 海外に物件を買うなら、自分が本当に住みたと思える国で便性の高い場所を選ぶ。
2. 工場や大型ショッピングモールが建設される、発展が見込めるエリアを選ぶ。
3. 物件を維持するコストはもちろん、売却することも視野に物件選定を行う。

海外不動産投資は、投資する国の法律に則って契約が行われます。
外国人に土地の所有が認められていない国や固定資産税が安い、相続税がかからないなど、購入する前に、その国の不動産を持つメリット、デメリットを考慮しておきたいものです。

海外のコンドミニアムを現金買いする4つのメット!海外に資産の一部を置いておくことは、安定したポートフォリオ(資産配分)を築く上で大切なことです。 しかし、業者に勧められるまま、利回り...
ABOUT ME
生方 正
生方正(うぶかた ただし) 明治大学サービス創新研究所研究員 高校卒業後に海上自衛隊に入隊。 海上自衛隊で映像に関する部内教育を受けたのち写真員となり、インド洋給油支援活動、環太平洋合同訓練など多くのミッションに参加。 撮影した写真は、部内は元より、国内外の新聞、雑誌、TVに採用され、その功績により7度の表彰を受ける。 勤務の傍ら、各種節約術を駆使しながら貯蓄を行い、国内株式、金の現物買い、在日米軍に対する不動産投資等を実施することで「億」の資産を築く。  入隊時の目標であった「南極に行く」「幹部自衛官になる」「億万長者になる」をすべて達成した現在は、アーリーリタイアを遂げ、花粉の飛ぶシーズンは海外に所有する別荘に滞在。それ以外は各国を旅している(訪問国:7大陸33カ国)。 著作:「高卒自衛官が実現した40代で資産2億円をつくる方法」(あさ出版)、「攻めの節約」(WAVE出版) 朝日新聞社Webメディア「telling」にて『ミレニアル女子のための「新しいお金との付き合い方」101のルール』を連載。 オンライン授業Schooでお金に関する授業を担当。 会員数900万人 ママ向けメディア「ママスタセレクト」では、生活コスト削減コンサルタントとして節約情報を配信中。 テレビ出演:AbemaTV「AbemaPrime」、BS朝日「南極日和」 ラジオ出演:NHK第1「小藪とみちょぱのとりしらベイビー」他 多数 掲載:「PRESIDENT」「女性セブン」「SPA」「日刊ゲンダイ」「マネー現代」「からだにいいこと」「アゴラ」「小学館8760」「AERA」「家主と地主」他 多数 YouTube:「本要約チャンネル」「フェルミお金大学」「越境3.0」「隣の金持ち探偵団」「【特撮と投資】ルネ岩田」「時間管理の専門家 石川和男の 『ビジネスパーソン・チャンネル』」「【沖本るり子の大部屋『著者の本棚』」「インベスターズTV」「朝カツ大盛り!!YouTubeライブ」         

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です