インフレリスクに強い現物資産「投資用不動産」を持つメリット

不動産投資を行うメリットは「家賃収入を得ることができる」、「生命保険の代わりになる」、銀行融資を受けることで「資産の拡大がしやすい」。
物件が値上がりした場合「売却益を得られる」ことですが、もう1つ大きなメリットに「インフレに強い」ことが挙げられます。
今回は「不動産投資はインフレに強い」についてお伝えします。

1. 100円のモノが110円に値上げされることは10%のインフレ

「インフレとはモノの値段が高くなること」、「デフレとはモノの値段が安くなること」をいいます。
仮に1個300円のハンバーガーが330円に値上げされたときは10%のインフレ、30円値下げされたときは10%のデフレが起きたことになります。
「インフレ率10%は、ハンバーガーが30円高くなるだけでしょ!」。
と思われる方もいると思いますが、値上がりするモノはハンバーガーだけでなく、家具や自動車、本や交通運賃など全てなのです。
総務省は毎年、消費者物価指数という統計を発表しています。
もし、この数値が10%上昇していたら、天候や相場により値段が変わる生鮮食品やエネルギーなどを除いたモノやサービスが年平均10%高くなったことを表しているのです。

2. 物価が上昇したときは手遅れ、既に目減りしている現預金

「物価が高くなったらモノの購入を買い控える」誰しも考えることだと思います。
ここで考えて欲しいことは、物価が高くなった時、既に自分の預貯金は目減りしているのです。
300万円の預金を持っていた人は、300円のバンバーガーを1万個注文することができました。
しかし、10%のインフレ後は9090個しか注文できなくなります。
つまり現金の価値が約10%目減りしたのです。
「物価が1年で10%も上がるワケがない」と考える方もいると思いますが、1975年頃は前年比20%物価が上昇していました。
直近40年間、急激な物価上昇が起きていない日本は、年2%物価上昇する政策がとられています。
仮に、2%の物価上昇が10年続くと、10年後のモノの値段は22%高くなることになります。
つまり、今、銀行やタンスに入れているおカネは10年後に22%目減りすることになるのです。

3. インフレに強い「きん」のデメリットは利子を生まないこと

物価上昇により現預金が目減りすることが理解できると、目減りしない資産が欲しくなります。
目減りしない資産と聞いて「きん」を思い浮かべる人も多いと思います。
何千年も前から広いエリアで多くの人々に珍重され流通していた歴史のある「きん」は普遍的な需要があります。
私も10年前に、スイス人銀行家達が資産の10%を「きん」に変えていることを知り、購入しました。
現在の価値は、昨今の金価格の上昇により倍以上になっています。
しかし、そんな「きん」にもデメリットがあります。
それは、盗難や紛失により失うリスクがあることに加え、持っているだけでは利子を生まないことです。
さらに、純金積み立てでコツコツと購入する方は、積み上がる「きん」に対して手数料が高すぎることです。
1回の購入金額が高くなりますが、長く持つのであれば小さめのインゴットを購入することが手数料を大幅にカットする秘訣です。

4. インフレに強くて、毎月利益を生みだす「不動産投資」

「不動産投資がインフレに対して強い」理由は、10倍のインフレが来たとしても、実物資産である不動産の価値は連動して値上がりする可能性が高いことです。
そのうえ、保管しているだけでは利益を生まない「きん」とは異なり、賃貸に出すことで毎月一定の賃料を得られます。
もちろん、インフレが起きなかったとしても、土地は目減りしない。
建物も必要なメンテナンスを施すことで50~70年は利益を生み出してくれます。
もちろん、利便性の高い土地であれば、古い建物を壊したのちに再建築することも可能です。
毎年、固定資産税を支払う必要がありますが、国が権利を担保してくれる。
盗まれない資産であると考えてください。

解説

5.急激なインフレが起きたときに1番得する不動産投資家

融資を受けて不動産を購入した場合、大きな利益を手にできるチャンスがあります。
1億円のビルを1千万円の頭金で購入した場合、9千万円融資を受けることになります。
もし、この購入後に10倍のインフレが発生したら、不動産の価格が10倍となり、融資金額は1/10に圧縮されたことになります。

急激な物価上昇があった場合、賃貸契約内容にもよりますが、家賃や駐車場などの賃料は見直しが行われます。
もちろん、上昇する物価と、支払われる給料、家賃のバランスが釣り合うまでにタイムラグはありますが、1年もあれば適正な価格に修正されることになります。
つまり、10倍のインフレが起きた場合、土地や建物の価値は10倍になり、家賃も10倍になるので借入金は、1/10になるのです。
もちろん、銀行金利は次の見直し時期から一気に跳ね上がることになりますが、価値の落ちない不動産を所有している人はインフレで資産を大きく増やすことになるのです。

まとめ

現物資産である不動産を所有している人は、インフレが起きれば資産価値が連動して値上がりして資産が増える。
インフレが起きなくても賃料が毎月入る。
つまり、立地の良い不動産を融資で購入することができた人はインフレが起きても起きなくても資産を増やすことができるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
生方正
高校卒業後に海上自衛隊に入隊。 勤務の傍ら、各種節約術を駆使しながら貯蓄を行い、国内株式、金の現物買い、在日米軍に対する不動産投資を実施することで「億」の資産を築く。 アーリーリタイアを遂げたあと、花粉の飛ぶシーズンは海外に所有する別荘に滞在。それ以外は各国を旅している(訪問国:7大陸33カ国)。 テレビ出演:AbemaTV「AbemaPrime」、BS朝日「南極日和」、読売テレビ「す・またん!」 ラジオ出演:NHKこやぶとみちょぱのとりしらベイビー他 多数 掲載:「PRESIDENT」他 多数