億万長者になる方法

目的を明確にすることでお金が貯まるスピードが加速する

「収入が増えたら貯金ができるのになぁ~」と考えていませんか?
あなたがお金を貯める目的はなんですか?その理由は明確になっていますか?
もし、明確になっていないのであれば、貯金することは難しいですよ。
何故って、収入を増やすにも、節約をするのにも金額に応じた労力がともなうからです。

1.高給取りでも貯金ができない残念な人達

私が就職先として海上自衛隊を選んだのは「仕事で海外に行くことができる」、「艦艇で勤務することで給料が3割増になる」からです。
実際に艦艇に配属されて思ったことは、国が3割余分に手当をくれるだけあり、仕事がキツイ!と言うことでした。
1年の半分以上、帰宅できないのはもちろん、緊急事態や台風などの荒天に対処するため、家族や自分の予定を後回しにして任務最優先で生活をするのです。
狭い艦内にはプライバシーがなく、船酔いに耐えながら昼も夜もシフトで働く過酷な世界でした。
たまに入港する港では、多くの乗員が溜まったストレスを発散するために散財します。
つまり、過酷な条件下で稼いだ給料を自分の一時的な感情を満たすために、寄港地の経済を潤すために使う。
そして、また過酷な仕事に戻る!
これでは、何のために働いているのか判りません。

2. お金の貯まるスピードは付き合う人と環境で大きく変わる

私は、辛い仕事はいつまでも続けるものではない!健康を害してしまっては元も子もないと思っていました。
しかし、辞めて民間に行っても1からやり直し。給料も初任給からスタート。
であるなら、我慢できる期間までは続ける。頂いた給料は将来のために半分以上残すことが、今の自分にできる最善策であると思っていました。

話題の中心がパチンコや飲み屋である職場環境の中で、新入りはコミュニケーションを円滑にするために、先輩に迎合する形でそれらに染まっていきます。
つまり、高い給料を稼いでも、しっかりした目的がなければ簡単に散財してしまうのです。
消費者金融で借り入れしてまで遊ぶことが「粋」と思われるような職場で貯金することは難しいということです。
逆に、お金のことをよく知る銀行員は、しっかりと貯蓄をこころがけ資産を増やす人が多いと聞きます。
つまり、その人の属する職場環境で、その人が貯金できる金額は大きく変わるということです。

3.手取りの6割を貯金する

自衛隊の基地内に住んでいたら、食事は無料、電気ガス光熱費もかかりません。
制服はもちろん、コートや手袋まで支給されます。
おまけに、プールや体育館、闘技場など体を鍛える施設は使いたい放題。
無駄遣いさえしなければ、半分以上貯金可能な環境なのです。
さらに、南極に行くミッションに参加したら、半年近くの行動中に現金を使える場所は、行き帰りに寄るオーストラリアのみ。それ以外は艦内に設置されている自動販売機しかないのです。
帰国したときには100万円以上手付かずの給料が口座に振込まれているのに、数ヶ月でそれを使ってしまう隊員のなんと多いことか!
「浪費は自分の将来の可能性の芽を摘んでいる」ことが理解できていないのです。

まとめ

1. 給料が高い=貯金できる!はイコールではない。
2. 貯金できるスピードは職場環境により大きく左右される。
3. 浪費することは、自分の将来の可能性を狭めることである。

日本では学校や家庭において、お金に関する正しい教育を受けることはありません。
堅実に貯金をするのには、正しい知識を持つ。もしくはお金を貯めるしっかりとした目的がないと難しいのです。逆に言えば、しっかりとした目標があれば貯金は簡単に増やすことができるものなのです。

確実にお金を貯める2つの方法!もっとお金があったら自分の可能性を広げることができる! 給料日前日に残った額は必ず貯金すると決めたのに、実際にできている金額は毎回千円...
ABOUT ME
生方 正
生方正(うぶかた ただし) 明治大学サービス創新研究所研究員 高校卒業後に海上自衛隊に入隊。 海上自衛隊で映像に関する部内教育を受けたのち写真員となり、インド洋給油支援活動、環太平洋合同訓練など多くのミッションに参加。 撮影した写真は、部内は元より、国内外の新聞、雑誌、TVに採用され、その功績により7度の表彰を受ける。 勤務の傍ら、各種節約術を駆使しながら貯蓄を行い、国内株式、金の現物買い、在日米軍に対する不動産投資等を実施することで「億」の資産を築く。  入隊時の目標であった「南極に行く」「幹部自衛官になる」「億万長者になる」をすべて達成した現在は、アーリーリタイアを遂げ、花粉の飛ぶシーズンは海外に所有する別荘に滞在。それ以外は各国を旅している(訪問国:7大陸33カ国)。 著作:「高卒自衛官が実現した40代で資産2億円をつくる方法」(あさ出版)、「攻めの節約」(WAVE出版) 朝日新聞社Webメディア「telling」にて『ミレニアル女子のための「新しいお金との付き合い方」101のルール』を連載。 オンライン授業Schooでお金に関する授業を担当。 会員数900万人 ママ向けメディア「ママスタセレクト」では、生活コスト削減コンサルタントとして節約情報を配信中。 テレビ出演:AbemaTV「AbemaPrime」、BS朝日「南極日和」 ラジオ出演:NHK第1「小藪とみちょぱのとりしらベイビー」他 多数 掲載:「PRESIDENT」「女性セブン」「SPA」「日刊ゲンダイ」「マネー現代」「からだにいいこと」「アゴラ」「小学館8760」「AERA」「家主と地主」他 多数 YouTube:「本要約チャンネル」「フェルミお金大学」「越境3.0」「隣の金持ち探偵団」「【特撮と投資】ルネ岩田」「時間管理の専門家 石川和男の 『ビジネスパーソン・チャンネル』」「【沖本るり子の大部屋『著者の本棚』」「インベスターズTV」「朝カツ大盛り!!YouTubeライブ」         

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です