「食費1カ月1万円生活」に挑戦してみました。
理由は尊敬するアメリカの経営コンサルタント、ジェームス・スキナーが「若かりし頃そうせざるをえなかった」と聞いて、私も1か月だけ挑戦しようと思ったのです。
挑戦することを躊躇(ちゅうちょ)して、2か月先送りしましたが、取り組んだことにより多くのことを学びました。
無駄なスナック菓子やドリンクなど無駄な失費をしたうえに余分なカロリーを摂っている事実に気づけたばかりか、食べ物の有難味に気付くことができました。
1.食費を切りつめることが難しい飽食の時代
飽食(ほうしょく)の時代に食費を切り詰めることは難しいことです。なぜなら、家を出たら24時間いつでもおいしいモノが手に入る環境があるからです。
また、1万円の制限を破ったからといって人に怒られるわけでもありません。ましてや、他人に監視されていないので実施を止めることも、「やり遂げたことにする」こともできるからです。
月の食費を1万円以内でやり繰りするということは1日の予算は333円。
普段、何気なくビールを1本飲んだらその日は食事を抜くことになり、コーラを飲んだら1食抜くことになるので口にはできません。
コーラ1本でも飲むと、予算のやり繰りが厳しくなり挫折する確率が高まり、積み上げた努力が水の泡となるため、この2つは厳しく遠ざけていました。
毎日食べていたのは白米と納豆。肉を口にできる日は、50%offで売られている鶏肉や魚を見つけたときだけでした。
安売りの肉でもおいしく感じられて心が満たされるのは、太古から引き継いだDNAのせいなのでしょうか?そこまで考えました。
2.スナック菓子を我慢することで得られるダイエット効果
もう一つ気づいたことは、スナック菓子の存在です。
「空いた小腹を満たす」、「息抜き」と理由をつけて間食をしていましたが、これも口にすると通常食を圧迫するので我慢する必要があります。
「棚にポテチが残っていたのでつい食べちゃいました」的なことにより食費を圧迫しないように、始める前に不要なドリンクやスナックの買い置きをなくしておくことが大切です。
開始する日も、できるだけ月が替わった1日から始めることで期間を意識する。前月までに買っておいた食品は使い切った状態から始める。これくらいの準備をして臨まないと簡単に挫折することになります。多くの人は、食に困窮する経験をしたことがないので、食に関して大きな制限を設けない人生を送ってきたはずです。
買い置きしてあるお米は10㎏=2000円だったので1合30円、1日2合食べるので米代は60円で計算しました。紅茶は100パック入り300円=1パック3円、1日3回飲むので9円。このように食材の原価を割りだすことで、調味料1振りのコストも意識できるようになりました。
3.最大の難問は意義ある会食
食費1か月1万円生活中に何度か会食がありました。
私は、仕事の付き合いで飲み会に行くことは殆どありません。しかし、参加するメンバーと楽しい時間が過ごせる。もしくは、参加することで多くのことを学べると判断した会食は積極的に参加します。
つまり、「1日、食費を333円しかかけられないので参加できない」と回答することは自分にとって大きな損失になるため参加することを優先しました。
この場合、1回の会食は111円出費したことにしました。
「ルールを守れていないじゃないか」と声が聞こえてきそうですが、仮に月20回、人から奢ってもらえる人は、食費をセーブできるため楽に月1万円生活をクリアできることになります。逆に、初日に気前よく他人に奢ってしまったら1万円生活は成立しません。
機会損失することなく、1か月1万円生活を続けるために私が取り入れたルールですが、この期間に出会った方のお陰で人生にプラスになっています。このルールで取り組んで本当によかったと思っています。
まとめ
上記の外食ルールを取り入れたこともあり、1か月間やりきることができました。
私は既にアーリーリタイアを遂げて、ストレスフリーな生活を送っているので、このチャレンジを乗り切ることができたのだと考えます。もし、サラリーマンであったら、挑戦しようとさえ考えなかったと思います。
しかし、挑戦して分かったことは、日頃からアルコールは元より、間食をして無駄な失費をしているということです。
フルタイムで働いている人にとって1日1本のビールやポテチは大したことないようにみえます。しかし、毎回摂取したカロリーを消化しないことは肥満の元になり健康被害につながることになります。

一ヶ月一万円で生活していたのは驚きです!
はじめてコメントします。
今回のチャレンジで気を付けたことや、気になったことはありますか?
でーもんまんさん
コメントありがとうございます。
挑戦したことで、アルコール、お菓子、ドリンクなどに多く支出していることに気づけました。
是非、挑戦してみてください。
多くのことを得ることができます。
無駄なお菓子を食べない事で生活習慣病も予防できるかもしれないですね。お金が貯まって健康になる。一石二鳥ですね♪
はい、是非、無駄なお菓子を食べる機会を減らしてみてください!
今日はありがとうございました!1ヶ月1万円、心にも体にも良い体験ですね。とてもおもしろい試みで、さまざまな側面においてあらゆるメリットがあるんですね。私もチャレンジしてみようかなと思います
まいこさん、是非、挑戦してみたください。
2人で挑戦したら、達成率は高まるはずですよ!