億万長者になる方法

現実的なアーリーリタイアするのに必要な4つの条件!!!!

「自分の仕事が面白くて仕方ない」と思って働けている人はとっても幸せです。
情熱を持って仕事に取り組んだことでお金を稼ぐことができるのですから!
このような天職といったら、「会社の利益が自分の資産に直結する経営者」や「究明したいことに没頭する研究員」「技術を極める職人」など、社会人の数%だと思います。
それ以外の人は収入を得るために働いています。
私も自衛隊の下士官として働いていたときは、多くのやりがいあるミッションに参加したことで「受取る収入と苦労が釣り合っている」と考えるようにしていました。
しかし、幹部に昇任後は大きくバランスが崩れて勤務することが困難と感じた時期もありました。
結局、その困難な時期があったお蔭でアーリーリタイアする決断ができたのですが!
では、いったい、アーリーリタイアはどうしたらできるのでしょうか?

1. 収入を増やしながら、余分な出費を削る

あなたの手取り年収が300万円で毎月25万円を支出ていたら年間に貯蓄できる金額は0円です。
もし、あなたが収入を月5万円増やすことができたら、年間に貯蓄できる金額が60万円になります。
さらに、月25万円の支出を思い切って15万円に減らすことができたら年間120万円貯金が可能になります。
つまり、増えた収入年60万円+削った支出年120万円=年180万円。
これを10年続けることで1,800万円の資産が増えることになります。
「1,800万円では、アーリーリタイアできない」と思った方は鋭い!
良い金銭感覚の持ち主です。

2. 収入を増やすために使う自由時間

いきなり、「月5万円も収入を増やすことは無理!」と思うでしょうが、2~3年間、収入を増やす方法について考えていたら、その金額を上回る月収を手にしていると思います。
「もっと高い給料がもらえる会社に転職」してもいいですし、給料形態が歩合性なら「契約がとれる営業方法を身につける」ことも有効です。
本業意外でも「効率の良いアルバイトを探す」「得意なことについて情報発信することで広告収入を得る」など、収入を増やす方法は色々在ります。

「自分の空き時間は収入を増やすことに使う」と考えを変えることさえできたら月10万円収入を増やすことは難しくありません。
また、コツを掴んだ分野の収入をさらに掘り下げる、別の収入形態を取り入れることで、さらに収入は増えます。
とりあえず、月5万円収入を増やすことを目標に取組んでみてください。

3. バランスの良い生活費

月々の生活費を下げることで、アーリーリタイアは簡単に実現します。
10年間で1,800万円の貯金を築きその後リタイアした場合、月50万円支出している人は貯蓄したお金を36ヶ月(3年)で使い切りますが、月10万円でやりくりできる人なら180ヶ月(15年)までに伸ばすことができます。

支出を削ると言うことは、電気ガス光熱費の削減、外食を減らす、新しい洋服を買い控えるなど、欲と戦う必要があるほかに、節約テクニックが必要になります。
しかし、このテクニックを身につけることができたら、貯蓄スピードが加速するばかりか、事業や投資で失敗しても生き残る確率を高めることになります。
究極的に支出を削りたければ、休耕地を借りて自分で食料を生産する。井戸から水を汲み上げる。ソーラーパネルから電気を供給するなど、インフラを自分で確保することで月数万円までコストを下げることができます。
ただ、気をつけなれなければならないのは、そこまで、生活レベルを下げる必要があるのか?と言うことです。
生活費を下げることと、生活の満足度の折り合いのいいところを探すことは、アーリーリタイアに必要な金額を算出するうえでとっても大切ですが、下げ過ぎると人生を貧しくしてしまいます。

4.資産を増やす複利の力

収入を増すことができた!生活コストも下げることができるようになったら始めたいのが投資です。
投資で利益を得られるようになると本業からの収入がなくなったとしても、安心して暮らすことができます。
月5万円収入を増やし月10万円の支出を削ることを10年続けて得られる金額は先程計算したとおり1,800万円。
このお金を年10%の複利で運用していたとしたら10年間で貯まる金額は3,072万円。5%であっても2,329万円になっているのです。
投資は効率よくお金を増やすこともできますが、反面、失うリスクもあります。
いきなり、投資を始めるのではなく、自己投資をして知識をつけてから少額ずつ市場に入っていくことが大切です。

まとめ

1. 本気でアーリーリタイアするためには収入を増やしながら余分な出費を削る。
2. 自由時間は「収入を増やすこと」「支出を削るために」使う。
3. 生活費を下げることでアーリーリタイアできる時期を早めることができるが、生活の質を下げ過ぎると人生を貧しくしてしまう。
4. 複利の力を使うことで資産が増えるスピードは増すが、リスクがあることを忘れない。

ストレスと戦いながら安定した収入を得るのも人生。
生活レベルを下げてでもストレスから遠ざかるのも人生。
リタイアの準備に早めに取りかかると、計画に余裕があるので達成しやすくなります!

「ご利用は計画的に!」

底値よりもさらにお得!家電製品×ビックカメラ株主優待1. 現代人の必須アイテム、スマホの機種変は定期的に! 節約するために旧式スマホを使い続けることは、損をする行為です。 なぜなら、搭...
ABOUT ME
生方 正
生方正(うぶかた ただし) 明治大学サービス創新研究所研究員 高校卒業後に海上自衛隊に入隊。 海上自衛隊で映像に関する部内教育を受けたのち写真員となり、インド洋給油支援活動、環太平洋合同訓練など多くのミッションに参加。 撮影した写真は、部内は元より、国内外の新聞、雑誌、TVに採用され、その功績により7度の表彰を受ける。 勤務の傍ら、各種節約術を駆使しながら貯蓄を行い、国内株式、金の現物買い、在日米軍に対する不動産投資等を実施することで「億」の資産を築く。  入隊時の目標であった「南極に行く」「幹部自衛官になる」「億万長者になる」をすべて達成した現在は、アーリーリタイアを遂げ、花粉の飛ぶシーズンは海外に所有する別荘に滞在。それ以外は各国を旅している(訪問国:7大陸33カ国)。 著作:「高卒自衛官が実現した40代で資産2億円をつくる方法」(あさ出版)、「攻めの節約」(WAVE出版) 朝日新聞社Webメディア「telling」にて『ミレニアル女子のための「新しいお金との付き合い方」101のルール』を連載。 オンライン授業Schooでお金に関する授業を担当。 会員数900万人 ママ向けメディア「ママスタセレクト」では、生活コスト削減コンサルタントとして節約情報を配信中。 テレビ出演:AbemaTV「AbemaPrime」、BS朝日「南極日和」 ラジオ出演:NHK第1「小藪とみちょぱのとりしらベイビー」他 多数 掲載:「PRESIDENT」「女性セブン」「SPA」「日刊ゲンダイ」「マネー現代」「からだにいいこと」「アゴラ」「小学館8760」「AERA」「家主と地主」他 多数 YouTube:「本要約チャンネル」「フェルミお金大学」「越境3.0」「隣の金持ち探偵団」「【特撮と投資】ルネ岩田」「時間管理の専門家 石川和男の 『ビジネスパーソン・チャンネル』」「【沖本るり子の大部屋『著者の本棚』」「インベスターズTV」「朝カツ大盛り!!YouTubeライブ」         

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です