億万長者になる方法

知識の習得に使いたい図書館の効率的な活用方法

1.図書館を利用するメリット!

図書館って凄いですよね~!何万冊もの書籍を所蔵していて、無料で貸してくれるのですから。貸し出された本にはちゃんと返却期限が設けられていて、読み切るいいプレッシャーにもなってくれます。
夏には冷房が冬には暖房が利いていて一年中過ごしやすい静かな空間。最近だったら館内でWi-Fiが使えたり、インターネットにアクセスできるPCが準備してあるばかりか、自分のPCを持ち込んで使うことができる電源つきテーブルがあるところも。
まだ、全国的には珍しいですが、TUTAYAの親会社「CCC㈱」が自治体から委託運営している図書館には、スタバとTUTAYAが併設されていて年中無休で21時まで営業しているところもあります。

自分の本の企画を考えるとき、週5のペースで通わせて頂いたからこそ「高卒自衛官が実現した40代で資産2億円をつくる方法」を書き上げることができました。

2. 図書館を使うデメリットとは?

いいことずくめの図書館ですが、デメリットも存在します。
最新の書籍はもちろん、あなたが読みたい図書が必ず所蔵されていとは限りません。もし、あったとしても予約が殺到していたら手元に届くまでに長い時間がかかります。
20人以上予約待ちをしていた書籍を注文したときは自分の順番が回ってくるのに10か月かかったこともありました。(正直、連絡を受けたとき注文していたことさえ忘れていました)
運よくあなたの読みたい本が所蔵されていたとしても、手にするためには移動コストをかける必要があります。10㎞離れていれば往復で20㎞。車で行けばガソリン代が、電車でも電車代がかかります‥‥(汗)

3.人生で忘れてはいけないコスト「〇〇」

もっとも気をつけなければいけないことは「移動にかかる時間です!」
1冊1500円の本を借りるために、あなたが30分時間を使ったらどうなるでしょうか?当然、返却するのにも時間を使うことになります。
一日8時間、月20日出勤して月収20万円の社会人であれば、あなたの時給は1250円。本来、会社で働いていれば30分625円で買いとってもらえる労働力と時間を本を借りるのに使ってしまうのです。
つまり、(本代)1500円-(往復の移動1時間)1250円-(交通費1㎞50円×20㎞)1000円=-750円 この条件で本を借りる人は買った方が得になる計算になります。

もちろんこのコストは、あなたの住まいから図書館までの距離。あなたの労働形態や年収。移動手段により、大きく変わってきます。

一番意識して欲しいことは、無料の本を借りるのにもコストを支払っている事実に目を向ける。複数冊まとめて借り、返却する時は駅等に設置されている返却ボックスを利用することで手間をはぶくなど工夫を心掛けることが大切です。

まとめ

1. 図書館は本を無料で借りられる他に大きなメリットが存在する
2. メリットばかりに見える図書館にも、利用には移動コストやその他の経費がかかる
3. 何をするのにも時間を使うことになる。これは大きなコストであることを忘れない

図書館の一番のメリットは、良書を効率よく探せることです。月に1度でも本と接する時間を作ることは、自分の知識を増やす大切な機会となります。
書店と図書館を組み合わせることができると、効率よく経済的に知識の習得ができ、人生を好転させられます。

目減りする現金。正しい投資割合を示す「エイジスライド」「銀行に預金をしていれば、利子が付くのでお金が増えている」確かにそのようにみえますが、お金とモノの価格を相対的に考えると実はお金が減って...
ABOUT ME
生方 正
生方正(うぶかた ただし) 明治大学サービス創新研究所研究員 高校卒業後に海上自衛隊に入隊。 海上自衛隊で映像に関する部内教育を受けたのち写真員となり、インド洋給油支援活動、環太平洋合同訓練など多くのミッションに参加。 撮影した写真は、部内は元より、国内外の新聞、雑誌、TVに採用され、その功績により7度の表彰を受ける。 勤務の傍ら、各種節約術を駆使しながら貯蓄を行い、国内株式、金の現物買い、在日米軍に対する不動産投資等を実施することで「億」の資産を築く。  入隊時の目標であった「南極に行く」「幹部自衛官になる」「億万長者になる」をすべて達成した現在は、アーリーリタイアを遂げ、花粉の飛ぶシーズンは海外に所有する別荘に滞在。それ以外は各国を旅している(訪問国:7大陸33カ国)。 著作:「高卒自衛官が実現した40代で資産2億円をつくる方法」(あさ出版)、「攻めの節約」(WAVE出版) 朝日新聞社Webメディア「telling」にて『ミレニアル女子のための「新しいお金との付き合い方」101のルール』を連載。 オンライン授業Schooでお金に関する授業を担当。 会員数900万人 ママ向けメディア「ママスタセレクト」では、生活コスト削減コンサルタントとして節約情報を配信中。 テレビ出演:AbemaTV「AbemaPrime」、BS朝日「南極日和」 ラジオ出演:NHK第1「小藪とみちょぱのとりしらベイビー」他 多数 掲載:「PRESIDENT」「女性セブン」「SPA」「日刊ゲンダイ」「マネー現代」「からだにいいこと」「アゴラ」「小学館8760」「AERA」「家主と地主」他 多数 YouTube:「本要約チャンネル」「フェルミお金大学」「越境3.0」「隣の金持ち探偵団」「【特撮と投資】ルネ岩田」「時間管理の専門家 石川和男の 『ビジネスパーソン・チャンネル』」「【沖本るり子の大部屋『著者の本棚』」「インベスターズTV」「朝カツ大盛り!!YouTubeライブ」         

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です