億万長者の知恵袋(旅行編)

海外旅行で病気で寝込んでも感謝できる億万長者の思考術

もし、あなたが仕事の調整を重ねやっとのことで訪問することができた海外で高熱に見舞われてしまったらどういう思考に陥ると思いますか?

・2カ月も前から仕事をやりくりして、やっと実現したのにガッカリ‥‥
・現地のオプショナルツアー代など、余分なキャンセル料が発生するのが勿体な過ぎる
・早く体調を回復させないと、日本までのフライトがキツイばかりか、帰国後すぐに始まる仕事に穴をあけてしまったら上司に何を言われるか‥‥(汗)

など、ネガティブな意見ばかりが頭に浮かび、その環境からポジティブな考えを見つけることは難しいのが現状ではないでしょうか?

1. 体調不良でも見方を変えることで見えてくるモノとは?

先日、海外に所有する別荘を訪問中、体温が38,8度まであがり滞在期間8日の内5日間寝て過ごしました。
外気温は30~40℃。プールサイドでフラペチーノでも飲みながら過ごせたらとっても快適だったと思いますが、体温が38℃を上回るとさすがに何もやる気が起きなく、ただ単に体からダルさがなくなることを願うだけでした。

部屋で寝てばかりいては腰痛が酷くなるので、マッサージ屋とフルーツ市場だけにはフラつく足を引きずりながら通っていました。
そんな味気ないバケーションでも色々なことに感謝できている自分を発見し、以前の自分とは大きく変わったことに気付いたので記事にしてみました。

2. 5日間の寝たきり生活を経験して気付いた「感謝」の気持ち

・頭がボォーっとして、物事を深く考えることができない状態であっても、1 週間、療養さえしていれば元の生活に戻れます。そのことを考えると患ったのが他の怪我や奇病でなく発熱であったことに感謝せざるを得ません。
・仕事に関するスケジュールに追われることもないので、療養に専念することができた!高卒なのにアーリーリタイアを遂げ、そもそも時間に追われる生活からいち早く外れて生活をおくれていることに感謝。
・食欲低下にともない口にできるモノはフルーツくらい!体内から毒素を出すいいデトックスの機会であるとともに消化器官を休憩させる身体にとって貴重な期間と解釈
・体温が5日間38℃以上に保たれたことで体内に潜伏する何かしらの悪い細胞が死滅した。体内のガン細胞が死滅するのは42℃以上という説もありますが、平熱が低い私の体温が2℃以上、5日間上昇していたことは体内の何かしらのウイルスを駆除した結果につながったと想像します(医学的根拠がないので、ただの妄想かもしれませんが)
・読書や執筆活動など、普段、不自由なく日常生活をおくれていることに再感謝

もちろん、それ以外にも気付いた感謝はありました。ネガティブなことからこれだけ気付くのことに感謝できたら、自分としては大満足です。

3.精神的に余裕をもたらす資産形成とは?

私はお金と時間にひときわシビアな人間です。もしサラリーマンとして働いているとき、旅行先で体調不良を起こしていたら「感謝」とは反対の「寝込んでいたことがどれだけ自分にとって不利益であったかについて考えを巡らさせていたと思います」。
しかし、そのような人間が打って変わり「感謝」について目を向けることができたのは、時間的にも金銭的にも余裕をもって生活できているからに他なりません。
人間は時間とお金さえあれば、他人のスケジュールを気にすることなく、自分の都合で行きたい所に行くことが可能になります。
この精神的余裕があるからこそ初めて他人にも寛大に思えるのだと思います。
先日、パーティー会場で隣り合ったご夫婦と海外旅行に関する話になりました。「若い頃は仕事と子育てで時間がなかったけど、子供が巣立ってからは、年に2回、夫婦で海外旅行を楽しんでいるとのことでした」
やはり、不動産投資で上手くいっている人ほど人生をエンジョイされています。
なぜなら、一度しっかりとしたスキームさえ組んでしまえば、定期的にまとまった収入が入りつづける仕組みがそこにあるからです。もし、貯金をどんなに積み上げたとしても、目減りしかしない通帳を見ると生涯使い切れない金額だということは理解していても精神的によくないのだそうです。

今回の体調不良で多くの「感謝」に気付くことができましたが、いちばん感謝しなければならないのは現在の生活を支えてくれている不動産投資に関することであることがよく解りました。

まとめ

1. 体調不良からも視点を変えることで感謝できることはたくさんある
2. ネガティブなことも感謝できることは自分の思考力を拡散させることになる
3. 精神的余裕は金銭的、時間余裕からもたらされる

仕事効率を高めてくれる現代人の必須アイテム「手帳」季節は10月、そろそろ新しい手帳が店頭に並ぶシーズンに入りました。 スマホ普及率が85%を超えた日本でも、紙の手帳を使う人の方がまだま...
ABOUT ME
生方 正
生方正(うぶかた ただし) 明治大学サービス創新研究所研究員 高校卒業後に海上自衛隊に入隊。 海上自衛隊で映像に関する部内教育を受けたのち写真員となり、インド洋給油支援活動、環太平洋合同訓練など多くのミッションに参加。 撮影した写真は、部内は元より、国内外の新聞、雑誌、TVに採用され、その功績により7度の表彰を受ける。 勤務の傍ら、各種節約術を駆使しながら貯蓄を行い、国内株式、金の現物買い、在日米軍に対する不動産投資等を実施することで「億」の資産を築く。  入隊時の目標であった「南極に行く」「幹部自衛官になる」「億万長者になる」をすべて達成した現在は、アーリーリタイアを遂げ、花粉の飛ぶシーズンは海外に所有する別荘に滞在。それ以外は各国を旅している(訪問国:7大陸33カ国)。 著作:「高卒自衛官が実現した40代で資産2億円をつくる方法」(あさ出版)、「攻めの節約」(WAVE出版) 朝日新聞社Webメディア「telling」にて『ミレニアル女子のための「新しいお金との付き合い方」101のルール』を連載。 オンライン授業Schooでお金に関する授業を担当。 会員数900万人 ママ向けメディア「ママスタセレクト」では、生活コスト削減コンサルタントとして節約情報を配信中。 テレビ出演:AbemaTV「AbemaPrime」、BS朝日「南極日和」 ラジオ出演:NHK第1「小藪とみちょぱのとりしらベイビー」他 多数 掲載:「PRESIDENT」「女性セブン」「SPA」「日刊ゲンダイ」「マネー現代」「からだにいいこと」「アゴラ」「小学館8760」「AERA」「家主と地主」他 多数 YouTube:「本要約チャンネル」「フェルミお金大学」「越境3.0」「隣の金持ち探偵団」「【特撮と投資】ルネ岩田」「時間管理の専門家 石川和男の 『ビジネスパーソン・チャンネル』」「【沖本るり子の大部屋『著者の本棚』」「インベスターズTV」「朝カツ大盛り!!YouTubeライブ」         

POSTED COMMENT

  1. モーモーさん より:

    やはり不動産投資が良さそうですね^_^
    逆に不動産投資以外でお金と時間が自由になるものがないのかもと思いました。
    お金と時間の自由ができて初めて感謝できる確かにそのとうりと思いました^_^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です