億万長者の本棚

人見知りとして生きていくと決めたら読む本 著者:午堂登紀雄

内向的な人は社交的な人と比べるとハンディを背負っている!そんなイメージがあります。しかし、この著書を読むことで、それは1つの人間的特徴であり、付き合い方しだいでは強味となり、人生を好転させてくれることが解ります。

1.著者:有名投資家 午堂登紀雄

著者である午堂登紀雄さんは、5億円以上の資産を有する投資家です。10年以上前にアーリーリタイアされ投資の傍ら60冊以上の著作を生み出しながら、現在も多くの媒体で情報発信をされています。
大成功されている午堂さん、お話をすると、とっても控え目で偉ぶる様子は皆無。
大して面識のない私が自分の本の推薦帯を依頼したときも、半日で内容を確認したのち「引き受けてくれる」と判断したくらい優しい方です。
そんな優しくて内向的な午堂さんが、今まで経験してきた人間関係で苦労してきたことが赤裸々に描かれています。もちろん、苦労話だけではなく様々なケースにおいてポジティブに捉える方法、見落としているメリットについて知ることができる内容です。

ちなみに、私はこの本を読んで、類似する経験が多かったので、内向的な性格であることが論理的に理解できました。

2. 知的に優れた人の約60%は「深く思考する習慣がある」内向型

初対面の人とも上手く会話ができる外向型。コミュニケーションに難があり、団体生活や会社での人間関係が苦手な内向型。
外向型が他人と上手に意思疎通をとるのに対して、内向型は自己対話により自分の考えを深堀できる性格です。
つまり、ネガティブに考える思考で物事を分析してリスクを洗い出しながら、仕事の成果を上げるための方法について深く思いを巡らすことで、新しい発見や改善策を見つけることができます。
業務を改善できれば、仕事において良い成績を出すことも可能です。良い成果さえ出てしまえば、コミュニケーションの取れていない上司や同僚にも一目置かれることになるので人間関係が楽になるはずです。

内向的な人は、パソコンや労務法でもいいので、一芸秀でる能力を身に着けることで社内での孤立を防ぐことができます。
しかし、相手に対してにこやかに接することを忘れてはいけません。

3.内向的な性格を強みに替えるコツが満載

内向的な人が苦手とする交渉事、相手にどう思われるかが気になり、言いたいこともなかなか質問できない。結果、自分が不利な条件を飲まされることも‥‥。
そんな時は「即答を避ける」。結論をその場で出すくらいなら社内に持ち帰り、得意な人の助言を仰ぐ。やり取りにメールを多用することで、文面を読み返すことで冷静に判断することが可能。証拠を残すことができる。

本題に入る前の雑談は、相手をリラックスさせる空気をつくる潤滑剤です。相手を楽しませる話ができないのなら、相手の話を聞くことで、場を和やかな空気にすることもできます。
内向的で口下手な人は、自から多くを語るのではなく、質問力を高めることで聴き手に回る。そうすることで、話し手に喜ばれるばかりか、時々発する自分の言葉が重くなる。

その他にも、パーティーや宴会での振る舞い方、婚活サービスの利用の仕方、デートコースの選び方、孤独がもたらすメリット、才能を発揮しやすい分野や向いている仕事など。悩みを消し快適に生きるための42のコツが書かれてあります。

まとめ

1.著者は、10年以上前から投資家として成功されている午堂登紀雄さん
2. 内向的な人間は物事を深く考えるのに有利な性格である
3. 一見、弱みに見える内向的性格を強みに替える方法はたくさんある

内向的な性格のメリットを知り自分を少し好きになることができました。
また、社交性の高い人をうらやみ、長年の人生経験により固まった性格を無理に変えるより、上手く活かして「労少なく功多し」な人生にした方が賢いと思います。

ABOUT ME
生方 正
生方正(うぶかた ただし) 明治大学サービス創新研究所研究員 高校卒業後に海上自衛隊に入隊。 海上自衛隊で映像に関する部内教育を受けたのち写真員となり、インド洋給油支援活動、環太平洋合同訓練など多くのミッションに参加。 撮影した写真は、部内は元より、国内外の新聞、雑誌、TVに採用され、その功績により7度の表彰を受ける。 勤務の傍ら、各種節約術を駆使しながら貯蓄を行い、国内株式、金の現物買い、在日米軍に対する不動産投資等を実施することで「億」の資産を築く。  入隊時の目標であった「南極に行く」「幹部自衛官になる」「億万長者になる」をすべて達成した現在は、アーリーリタイアを遂げ、花粉の飛ぶシーズンは海外に所有する別荘に滞在。それ以外は各国を旅している(訪問国:7大陸33カ国)。 著作:「高卒自衛官が実現した40代で資産2億円をつくる方法」(あさ出版)、「攻めの節約」(WAVE出版) 朝日新聞社Webメディア「telling」にて『ミレニアル女子のための「新しいお金との付き合い方」101のルール』を連載。 オンライン授業Schooでお金に関する授業を担当。 会員数900万人 ママ向けメディア「ママスタセレクト」では、生活コスト削減コンサルタントとして節約情報を配信中。 テレビ出演:AbemaTV「AbemaPrime」、BS朝日「南極日和」 ラジオ出演:NHK第1「小藪とみちょぱのとりしらベイビー」他 多数 掲載:「PRESIDENT」「女性セブン」「SPA」「日刊ゲンダイ」「マネー現代」「からだにいいこと」「アゴラ」「小学館8760」「AERA」「家主と地主」他 多数 YouTube:「本要約チャンネル」「フェルミお金大学」「越境3.0」「隣の金持ち探偵団」「【特撮と投資】ルネ岩田」「時間管理の専門家 石川和男の 『ビジネスパーソン・チャンネル』」「【沖本るり子の大部屋『著者の本棚』」「インベスターズTV」「朝カツ大盛り!!YouTubeライブ」         

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です