億万長者の生方正です。資産は2億あり生活には全く困りません。
億万長者である私がどんな生活をしているのか紹介します。
億万長者の生活とは?
億万長者と聞くと、派手な服を着て隣に美女を乗せた高級車を乗り回す!そんなチャラい姿を想像すると思いますが、実際の生活はシンプルです。
もちろん、お金があるので、ここぞという所で大枚をはたきますが、普段の生活は庶民と変わらない。むしろ、質素な生活を心がけています。
なぜなら、「お金をかける必要のないところに出費することがムダであることを悟っているから」です。
また、基礎代謝が落ちてくる40歳を過ぎて、美味しいものばかり食べていいたら「不健康である」「太って体型が変わることでオーダーで作ったスーツやYシャツを全て作り直す」ことが嫌なのです。
1.日本人の40人に1人は億万長者
億万長者の定義とは、「お金持ち」「年収が3,000万円以上」「金融資産が100万ドル以上」と言ったように研究している所により基準が違います。
2014年の某銀行データによると1億円以上の資産を所持する人は日本に272万人でした。
つまり、約44人に1人が億万長者という計算になります。
44人に1人と言う数字は、総人口から1億円以上の資産を所持する人の数を割った数のため、未成年者を除外すれば、成人の40人に1人くらいになるはずです。
つまり、日本において珍しい存在ではない、例えるなら「小学校のクラスの中で1人は所有している」そんなイメージです。
2.億万長者のなり方
億の資産を築くには、年500万円の貯金を20年。年100万円なら100年続ける必要があります。
給与所得から年500万を貯められる人となると、年収が4桁、なおかつ浪費を遠ざける強い精神を持っている限られた人になります。
もちろん、20年間、大病や怪我もすることなく会社から高い収入を稼ぎ続ける必要があります。
もし、会社が倒産でもしたら3カ月以内に条件の良い所に再就職できる高い能力と実績を備えておく必要があります。
一般的な家庭で貯金できる金額は、奥さんがパートで働いたとしても年200万円。
つまり、相続による資産がなければ50年かかる。逆に言えば50年間あれば億の資産を築けることになります。
3.億の資産を築く方法は複数存在する
億の資産を築く方法は1つではありません。
「特許や著作物の権利収入を得る」「株やFX投資を極める」「昔買った仮想通貨が値上がった」「宝くじに当選した」「お金持ちと結婚する」など様々な方法があります。
一番効率よく資産を築くのは、本業を頑張りながら、空いた時間に副業規定に触れない分野のスキルをつけて副収入を得ることです。
私も20年以上公務員として勤務しながら、株やFX、不動産投資など多くの投資に挑戦するために時間を捻出して失敗しながら資産を増やしてきました。
やり方が判ってしまった今、振返れば、大したことがないように思えますが、本業をしながらお金に関係する試行錯誤をするための時間を捻出し続けることはとっても大変でした。
職場で定期的に実施される歓送迎会やバーベキューなど本心から参加したいと思わないイベントは「志」を包んで断ってきました。
つまり、参加しない宴会に毎回数千円を支払うことで2~3時間+移動時間を節約してきたということです。
「飲食しないのにお金を支払うことが馬鹿らしい」もしくは「職場での人間関係を考えると都合を付けて参加するべきである!」と考える人も多くいると思いますが、私の優先事項は「資産を築きアーリーリタイアをする」ことだったのでブレることはありませんでした。
まとめ
1.日本人の40人に1人は億の資産を持っている。
2.年200万円の貯金を50年繰り返すことができれば誰でも億の資産を築くことができる。
3.億の資産を作るのには、給与収入以外の収入に着目することが大切である。
4.3を実現するためには、取組む時間を捻出し続ける必要がある。
私は一般的な家庭環境で育ちました。
教育の重要性にも気付いていなかったので高卒です。
22歳のときに訪れた海外旅行を経験したことから、自分の思考や生活スタイルが変わり始め30歳で、海外旅行に自由に行くためにアーリーリタイアする道を本気で模索し始めました。
皆さんも、自分が本当に実現したいことが見えてきかたら、このハードルが高くないと気づくはずです。

1/40に1人は億万長者なら希望が持てます。
是非、前向きに取り組んでみてください。
katuさん、コメントありがとうございます。
はい、偏差値45の私でもなれたので、できますよ!
[…] […]
(・_・)/
[…] […]
(・_・)/
[…] […]
(・_・)/ ハーイ
[…] […]
(・_・)/ ハーイ
[…] […]
(・_・)/