物販を始めることは、「不用品をお金に変える」以外に「世の中のトレンドからお金を稼ぐ」「輸送コストを下げる方法を知る」「生活コストを抑える」など、お金に関する知識を同時に深掘りすることができます。
1.不用品がお金に変わる片付け「メルカリ」を始めるメリット
メルカリを始めることで、身の回りの不用品がお金に変わります。
もちろん、お金を得るためには商品撮影、商品紹介、発送をする必要があります。
しかし、簡単な作業で断捨離をしながらリスクなく不用品をお金に変えられるのですから物販をしていない人は機会損失をしているともいえます。
10件程度の発送を経験すると、作業が板につき難なくこなせるようになります。それと同時に、商品を高く売る方法や効率のよい発送方法が見えてくるので、自然と利益率は高まっていきます。
さらに出品数が増えてくると、不用品を減らしていくことに幸せを感じるようになるので、不要なモノを買って部屋を狭くすることをしなくなります。
ECサイトで購入したモノがイメージと違っていても、今まではタンスの肥やしか、友人にあげてしまっていたモノも、転売により現金に変えることができるようになるのです。
2.物販を経験することで、モノに対する価値観が磨かれる
物販を始めると、「裁断した本」や「壊れたモノ」、「空き瓶」などがお金に変わることに気付きモノに対する価値感が変わります。もちろん、高い値段では売れませんが、手間を惜しまなければいずれお金に変わる事実を知るのです。
この事実を知ると、モノを購入する前に中古市場で、どれくらいの価格で取引されるかをリサーチするようになります。
もちろん、購入後は転売したときに値段が下らないように大切に扱うのはもちろん、説明書や保証書、元箱も取っておくようになります。
また、自分が中古品を取り扱うことにより、モノによっては中古で十分なのでは?といった考えが芽生え、今まで新品で買い揃えていた商品をモノによっては中古で済ませられるようになってきます。つまり、自分の支出を減らすことができるのです。

3.収益を高めるために必要な「トレンドの把握」と「送料削減」
市場で爆発的ヒット中の商品やCMで話題になっている関連グッズは転売市場に大きな影響を及ぼします。今であれば「鬼滅の刃」が大人気。単行本はもちろん、ぬいぐるみ、トレーナーなどの関連商品が高額で取引されています。
特に凄いのは、「ビックリマンチョコ」のおまけシールです。定価80円のお菓子についているシール1枚が2000円以上で取引されています。トレンドを上手にとらえることができる人は、不用品以外からも収益をあげることができるのです。
利益率を高めるもう一つの工夫として、送料のコストダウンがあります。
メルカリで推奨されている輸送方法は「ゆうゆうメルカリ便」と「らくらくメルカリ便」。
どちらも、安くて便利ですが送るモノによっては、定形郵便や定形外郵便を利用した方が、料金が安いときがあります。
1アイテムにつき、送料の差は100円かもしれませんが、年間50個発送すれば5000円利益が変わります。
この分野に関しては私も苦手意識があり、なかなか改善が図れませんでしたが、キッチンスケールと厚さ測定定規を使うことで簡単に克服することができました。
詳しくは、以前に紹介した安い配送方法を知ることで高められる「メルカリ」の利益率!!!で確認下さい。
まとめ
メルカリはGoogle Playの2019年ベストアプリに選ばれたくらい人気ある使いやすい物販アプリです。
そんなアプリを使い不用品を出品するだけで部屋の断捨離を進めることができるのです。
もちろん、商品を売るのには作業が必要ですが、不用品がお金に変わるのは嬉しいものです。
私が物販をオススメする理由は、リスクなくお金を得ることができることです。労働収入的な稼ぎ方ですが、取り組むことで、新しいスキルを学ぶことができます。
何よりいいのは、お金に対して向き合う時間が増えることで「自分を貯蓄体質」に変えてくれることです。

メルカリを始めるだけで、物を購入するとき、いくらで売れるか、意識するようになりました。生方さんのおかげです^_^ありがとうございました。
モーモーさん、意識改革できたようで良かったです。これからも継続したらもっとリテラシーが高くなりますよ!
メルカリで貯蓄体質になりたいです。送料のコストダウンが上手くなりたいです!
宇海さん、コメントありがとうございます。
是非、キッチンスケールを購入してください。それだけで変わりますよ!