金運が上昇する1億円札の折り方は2つあります。
私は、基本的にゲン担ぎをすることはありませんが、このゲン担ぎに関しては、2種類の折り方で作った1億円札を財布にいれて持ち歩いています。
今回は、折り方も簡単で、一般的に知られている方法(その1)についてお伝えします。
1.1億円札(その1)の折り方
①右上の「1」と「0000」の間を折りこむ
②左上の「10000」の後ろに右上の「0000」が続くように折りこむ
③紙幣表面からでている裏面が隠れるように折りこむ
④1憶円紙幣の完成
2.1億円札(その1)の折り方図解
青線‥‥山折り
赤線‥‥谷折り
もう一つの折り方と比べると、とっても折り方が簡単です。
2~3枚練習したらキレイに作れるようになるので実施してみてください。
銀行窓口から出金したときについてくる、札帯を巻くと完成度が増して1億円札もさらに立派にみえます。
※札帯を持っていない方はメルカリで購入することも可能
3.1億円札を財布に入れることで金運があがるメカニズム
「お金は、お金が集まる所に寄り集まる性質があるため、1 億円札の波動がお金を呼び込みお金が貯まる」このようなことが言われています。
しかし、私はこの「力」はないと断言します。
本当に金運が上昇するなら「仕事を辞めて手持ちの1万円札全てを1憶円札にしてお金持ちになりました」そんな人が後を絶たないはずなのに聞いたことがないからです。
お金は真面目に働いて節約をするから貯まるのです。
ゲン担ぎにお金や時間を使うより先に、リアルにお金を引き寄せることにリソースを使うのです。
では、私がなぜ、1億円札を折ることに時間を使っているのか?
それは、お金に関して関心が高いがゆえに取り組んでいるのです。
金運アップのに関心があるのではなく、お金自身に強い関心があるので、大きな支出や時間をともなうゲン担ぎでなければ実践してみたくなってしまうのです。
1億円札が金運をあげる1番の効果は、お金持ちになりたい人との会話の糸口になりえることです。
詳しくは前回のブログを参照ください。
まとめ
「黄色の財布に買い替えた」「蛇の皮を買って財布に入れた」。ゲン担ぎするために余分な支出を増やすのはあまりいい習慣ではありません。自分のやるべきことを実施して余った時間でゲン担ぎをすることが正しい在り方です。
結論:「ジンクスに気をとられるくらいなら、収入を増やすことに神経を使う」

[…] […]
(・_・)/
[…] 簡単に折れる方法(その1)は、前回紹介したとおりです。 […]
その通りです。
1億円札の具体的な作成方法がよくわかりました。迷信やお祈りよりもコツコツやる事の大切さが良くわかりました。
ありがとうございました♪
意図をくみ取って頂きありがとうございます
自分のやるべきことをコツコツして収入を増やすことに時間を使いたいと思いました。
是非、コツコツと続けてみてください。
ジンクス色々 1万円で、1億円持ってる‼︎確かにその価値ある〜けどちょっと悲しいお話?!
まことさん、そこをポジティブにとらえて、実施してみてください。
これは使えますね!
良いものはどんどん取り入れます!!
即実践!!
TKさん、特にコストがかかるワケではないので、是非、実践してみてください。