イェーからヤンゴンまでバスで移動すると3回の乗換えが必要です。
それに引き換え鉄道なら、スピードが遅くても乗換えなしでヤンゴン都心まで行くことができます。今回、どれくらい遅いのか?車内での人間模様を見るために乗車してみました。
1.イェーからヤンゴンまでのバスルート
イェーからヤンゴン都内にバスで移動する場合、イェー→モーラミャインのバスターミナル→別のバスターミナル→ヤンゴン郊外→都心。所要時間は約11時間。
私は体調が回復していなかったので、重たい荷物を持って3回乗り換えをするくらいなら、移動速度が極端に遅くても直接、ヤンゴン都心まで行くことができる鉄道を選びました。
ミャンマー鉄道のタイムテーブル上の所要時間では16時間半。人生で一番長い列車の旅の始まりです。
2.始発列車なのに、時間通りに出発しない列車
12時にホテルをチェックアウトしてバイクタクシーにてイェー駅に移動、料金1000チャット(約80円)。

おんぼろなイェー駅、しかし、現地の人にとって大切なインフラ。廃墟のような切符売り場が何ともいい味を醸し出しています。

午後1時半にイェーを出発してヤンゴン到着は翌朝6時、約400㎞の道のりを16時間半。お値段は驚きの6450チャット(約516円)、バスだったら3万チャット前後なので約1/5の金額です。
「ぼろい」「のろい」「安い」の3拍子が揃ったワクワクする乗り物MR(ミャンマー鉄道)。
早速、ミャンマーあるあるに遭遇!午後1時半出発なのに列車はまったく動く気配がありません。かといって、列車にトラブルが起きているようすもない。
イェー始発の電車なのになぜ?と思ったら登り列車が遅れたので、その接続のために出発を遅らせたようでした。

約30分遅れでイェーを出発。車窓からのどかな田園風景が広がります。

3. 1等~3等旅客列車のようす
ミャンマー鉄道の旅客列車の等級はアッパークラス(1等)、ファーストクラス(2等)、オーディナリークラス(3等)の3種類になります。

値段ですが、3等車の1.5倍が2等車、3等の2倍の料金が1等車といったイメージです。シートの違いは、1等はスプリングの効いた座り心地のよいイス、2等は木製のベンチ、3等はプラスチック製のベンチといった感じでした。

また、ヤンゴンに近づくにつれ乗客が増えるので、駅で客車を連結するほか、荷物を各駅で積降ろしするので停車時間は長くなります。
その長い停車時間を利用して、ビールやつまみはもちろん、フルーツやトウモロコシ、温かい丼ぶり物など様々な商品を持った売り子が車内を行ったり来たりします。
遅延におおらかなミャンマー人、売り子は商売繁盛!

※外国人はミャンマー人の3倍割高の料金を払う設定があったようですが、2015年に撤廃されています
4.最高速度約35㎞を悪用して飛び降りる乗客
日が傾き、暗くなっても、駅に到着→荷物の積み降ろし→物売りが来る→出発。同じローテーションが繰り返されます。

車内の検札は乗車した直後に1度提示を求められただけで済みました。かって、インドの寝台列車で5~6時間の移動の間に4回、起こされて検札された記憶がよみがえります‥‥(笑)
朝6時到着予定時刻になっても、終着駅に着く様子はありません。逆に、どれだけ遅くなるのかに期待が高まります。
朝7時頃、外を眺めていたら男性が落車したのが見えました。しかも、落ちた人は袈裟(けさ)を着たお坊さん。「えぇ!」と思い振返って見ると立ち上がって歩き出したので怪我はない様子。
今思うと、落ちた場所が町の交差点近くの草むらだったので、駅まで行って交通機関を使って戻るくらいなら飛び降りることで交通費と時間を節約したのだと思います。
考えれば400㎞の道のりを16時間半で移動、停車している時間を2時間半とした場合の平均時速は28.5㎞。もちろん、出発直後と停止直前は遅くなるので、最高速度は早くても35㎞/hくらいなのが現状だと思います。
5.3時間45分、遅れるミャンマー鉄道
出発予定時間13時半に対して実際の出発14時、終点ヤンゴン到着予定時間、翌朝6時、実際の到着時間9時15分。予定より3時間45分の遅れ!。電車に乗っていたトータル時間は約20時間45分。

ミャンマー鉄道はこれくらい遅れることが当たり前のようなので、タイトな予定を立てることなく、遅れること前提で次の予定を入れて下さい。
それから、電車を下車してヤンゴン中央駅のフォームを通過する際に、駅員が切符を確認するので、終点に到着したからといって処分すると困ることになると思います。

イェー駅1330発→ヤンゴン駅 翌日0600着 ミャンマー鉄道アッパークラス:6450チャット(約516円) 実際は1400発→翌日0915着
まとめ
1. イェーからヤンゴンまでバスを使えば11時間、料金約3000円。乗換えや待ち時間が面倒
2. 電車で移動した場合は16時間半、乗換え不要、料金は500円
3. 様々な商品を持った売り子が車内を売り歩くのも楽しみの1つ
4. 最高速度が速くないので、走行中に飛び降りる人もいる
5. 時刻表上の所要時間16時間半、実際は20時間45分
移動手段ととらえるより、1つのアトラクションととらえてもいい乗り物でした。1等車でも冷暖房がありません。夜は思ったよりも気温が下がるので、温かい服を持参してください。
イェーから列車に乗った時間2020年2月6日13時~7日9時 この後はヤンゴン市内の「アフタヌーンティ」と「ヤンゴン環状線」に挑戦
