億万長者になる方法

お金持ちが落ちている1円玉を拾うワケとは!!!

お金が貯まらない人は路上の小銭に関心が薄いようです。
一方、お金が貯まる人は小銭はもちろん、名刺1枚さえも大切に扱います。
両者の行動の違いが数十年積重なると、とんでもない差を作りだします。

1. タイの路上で放置されている少額コイン

私は日本が寒い時期、タイにある別荘で過ごしています。
1~2月の天候は毎日が晴天、暑すぎないうえに、物価は日本の1/2~1/4、とっても過ごしやすいです。
物価が安いということは、その国の所得は低いことになり貧しい人が多く存在することになります。
そんな発展途上のタイでも、別荘からレストランや市場に行く道中で小銭を拾う機会があります。
もちろん、拾うのは1バーツ(約4円)か5バーツ(約20円)の少額コインです。
しかし、その頻度は週1~2回。
探すために歩いているわけではなく、目的地に着くまでの数分の間に目にするのです。
タイ人の平均所得は日本の約1/3。
財政的に裕福な国ではないのに、少額コインが軽視され路上に放置される傾向にあるようです。

2. 小銭を軽視する困窮者、小銭を軽視しない富める者

ここ2年間で私が訪れた国は「タイ」「スリランカ」「フィリピン」「ミャンマー」です。
硬貨が流通していないミャンマーは別として、どの国でも小銭を拾う機会がありました。
特に驚いたのは、フィリピンのマニラ、貧しい人が大勢いるエリアで、まとまった小銭が砂に半分埋もれていたことです。
といっても1ペソが4枚、日本円にして約8円ですが‥‥(汗)
発展途上国、貧しい人がいるエリアは、少額を奪い合うイメージがありましたが、現状は見向きもされない側面もありました。
その日暮らしで、お金に困る生活をしている人が小銭を見向きもしないでやり過ごし、億万長者が、それを拾い集めて買い物の足しとして使う。
結果として放置されていた小銭は貧しい人の足しになるのではなく、富む者の足しになったのです。

お金が貯まる人は、普段から名刺1枚はもちろん、クリップ1個、紙1枚、お金以外のことについてもシビアにとらえて考えます。
そこまで考えて行動しているのでお金は残せます。
逆に考えないで行動する人は無駄な支出を減らすことができないので、財産を築くことができないのです。
考えれば簡単なロジックです。

3. エレベーターの中で1セントを拾い上げたのは世界1の投資家だった

ニューヨークのウォール街のビルの中に落ちていた1セントを拾い上げたのが世界1の投資家ウォーレン・バフェットだったという逸話を聞いたことがあります。
アメリカでは1セント(ペニー)は軽蔑される傾向があります。
その軽視されているものを周囲に人がいる中で、拾い上げるのですから、お金に対して強い執着心があるからこそできる業。
拾い上げたバフェットが発した言葉は「10億ドルへの第一歩さ」。
ここで言った言葉の意味は諸説ありますが、私なりの解釈をすると「拾ったのは1円、しかし、これを複利で100年回せば、バカにできない金額に膨らむんだ」。
つまり、バフェットは複利と長期運用を見据えて膨らむ将来の資産のことを言ったのだと思います。

本当に資産を増やしたい人は、自分の財布から出ていくお金にシビアです。
また、余剰の資金を複利でまわすことで自分が働いていない間に資産を増やすことを考えます。
本気で資産を増やしたいと思っている人は1円を軽視することをしないのです。
そもそも、1円玉も100万枚集まれば100万円の価値になるのですから。

4. 遺失物横領届作成に使われる税金と警察官の労力

拾ったお金を交番に届けないと「遺失物横領」という罪になります。
では、日本全国で落ちている小銭を見つけた人が、バカ正直に交番に駆け込んだら全国の警察は僅か数円のために書類作成することになります。
1枚の書類作成に15分かかるとしても100件あれば25時間。
1年で9000時間以上使うことになります。
お巡りさんの時給が2000円だと仮定すると小銭の遺失物届処理に年間1800万円の税金が使われることになります。
そもそも、その9000時間を捜査や道案内に使ってもらった方が国としても助かるはずです。

まとめ

江戸時代の通貨「小判」は全国に流通するように験(げん)を担いで「わらじ」の形にしたのだとか!
小銭を拾い上げ経済の中に戻してあげることはお金にとって本来の役割を果たすことになります。

※落とし主が解る可能性があるモノは良心に従って交番に届けてください

南極行動で学んだ備蓄しておくことの大切さオイルショックや流行り病、社会の不安が高まるときに店頭から消えるマスクやトイレットペーパーなどが店頭から消えることがときどき報道されます...
ABOUT ME
生方 正
生方正(うぶかた ただし) 明治大学サービス創新研究所研究員 高校卒業後に海上自衛隊に入隊。 海上自衛隊で映像に関する部内教育を受けたのち写真員となり、インド洋給油支援活動、環太平洋合同訓練など多くのミッションに参加。 撮影した写真は、部内は元より、国内外の新聞、雑誌、TVに採用され、その功績により7度の表彰を受ける。 勤務の傍ら、各種節約術を駆使しながら貯蓄を行い、国内株式、金の現物買い、在日米軍に対する不動産投資等を実施することで「億」の資産を築く。  入隊時の目標であった「南極に行く」「幹部自衛官になる」「億万長者になる」をすべて達成した現在は、アーリーリタイアを遂げ、花粉の飛ぶシーズンは海外に所有する別荘に滞在。それ以外は各国を旅している(訪問国:7大陸33カ国)。 著作:「高卒自衛官が実現した40代で資産2億円をつくる方法」(あさ出版)、「攻めの節約」(WAVE出版) 朝日新聞社Webメディア「telling」にて『ミレニアル女子のための「新しいお金との付き合い方」101のルール』を連載。 オンライン授業Schooでお金に関する授業を担当。 会員数900万人 ママ向けメディア「ママスタセレクト」では、生活コスト削減コンサルタントとして節約情報を配信中。 テレビ出演:AbemaTV「AbemaPrime」、BS朝日「南極日和」 ラジオ出演:NHK第1「小藪とみちょぱのとりしらベイビー」他 多数 掲載:「PRESIDENT」「女性セブン」「SPA」「日刊ゲンダイ」「マネー現代」「からだにいいこと」「アゴラ」「小学館8760」「AERA」「家主と地主」他 多数 YouTube:「本要約チャンネル」「フェルミお金大学」「越境3.0」「隣の金持ち探偵団」「【特撮と投資】ルネ岩田」「時間管理の専門家 石川和男の 『ビジネスパーソン・チャンネル』」「【沖本るり子の大部屋『著者の本棚』」「インベスターズTV」「朝カツ大盛り!!YouTubeライブ」         

生方 正 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です